自分らしく、楽しく。

  • ホームHome
  • 働き方Work
  • 考え方Think
  • 人間関係Relationship
  • 新着記事New
menu
  • ホームHome
  • 働き方Work
  • 考え方Think
  • 人間関係Relationship
  • 新着記事New
考え方

頼まれてもないのにやっていることを「仕事」と呼ぶ勇気

2018.11.22 マツオカミキ

「フリーランスとして働くことの、デメリットはありますか?」 という質問を、質問箱にいくつかもらっていて。 収入が不安定とか、確定申告がめんどうとか、いろいろあるんだけど… パッと思いついたのは「仕事と遊びがあいまいなこと…

考え方

人はどういう時にSNSに写真をアップしたくなるのかな?

2018.11.21 マツオカミキ

どんな時に、インスタやTwitterに写真をアップしたくなるのか。 「今月はあんまりSNSに写真をアップしないぞ」と決めて、自分の行動の変化を観察したり、何でみんな写真をアップするんだろうと考えたりしています。 そこで改…

働き方

自分のビジョンを描いたら、誰かと自分を比較しなくなった

2018.11.20 マツオカミキ

「誰かと競争したって意味がない」と思いながらも、なかなか他人と自分を比較する世界から抜け出せないことも多いと思います。 でも本当は、競争なんてしたくない。 誰かに勝つことを目指したいわけじゃない。 そんな人は、自分の「将…

ライター

書く時に注力してるのは「いかにシンプルにできるか」

2018.11.19 マツオカミキ

わたしが何かを書くとき、たいてい以下のようなステップを踏みます。 ライター仕事の場合も、ブログやTwitterでの個人発信の場合も、何か「伝えたいこと」が先にあって書き始めることがほとんどです。 よって、文章の最後はたい…

暮らし方

誰かの生活に入り込むような言葉が、書きたい

2018.11.12 マツオカミキ

「歌のような文章を書きたいんです」 ライターの狩野ワカさんとの共同連載「書くことについて、二人のひとりごと」のはじまりは、わたしが狩野さんにこんなメッセージを送ったところから。 個人的な感覚ではあるのだけど、特にWebの…

ライター

どうして「ファン」になるのか?そのスイッチを押す方法

2018.11.09 マツオカミキ

自分が「ファン」になっているアーティスト、有名人、スポーツ選手… なぜファンになったのか、覚えていますか? 最近読んだ本に、ファンになるきっかけは「わたしのことをわかってくれてる!」と思った時、と書いてあって、たしかにそ…

考え方

自分のことを嫌いにならないために「小さなうそ」をやめる

2018.11.07 マツオカミキ

うそをつかないこと。 ライターとしても、人間としても大事にしてることなんですが、これがまた難しい。 「だましてやろう」と思ってうそをつくことは、さすがにないんだけど(自分が知る限り、たぶん)…。 日々の些細なところまで、…

考え方

写真のSNSシェアをやめると見えてくる「自分が選びたいもの」

2018.11.06 マツオカミキ

先日こちらの記事にも書いたように、11月は「写真のSNSシェアをやめる」と決めてみました。 まだ11月が始まって少ししか経ってないのですが、今まで当たり前に写真をシェアしてきた自分にとっては、いろんな気づきがありました。…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 52
  • >

運営者

マツオカミキ

1989年生まれ。考えるのと書くのが仕事です。

文房具ブランド「じぶんジカン」代表。

▼マツオカのTwitter
Follow @matsuo_mk

スポンサードリンク

\ 販売中! /

有料noteの過去ログはこちら

  • ホーム
  • 働き方
  • 考え方
  • 人間関係
  • 暮らし方
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 自分らしく、楽しく。.All Rights Reserved.