誰かの生活に入り込むような言葉が、書きたい

歌のような文章を書きたいんです

ライターの狩野ワカさんとの共同連載「書くことについて、二人のひとりごと」のはじまりは、わたしが狩野さんにこんなメッセージを送ったところから。

唐突に一人語りを送りつける…

個人的な感覚ではあるのだけど、特にWebの文章は、その時々で「ふむふむ」と思いながら読んでも、次の瞬間にはもう忘れ去られている…なんてことも少なくない気がしています。

もちろんエンターテインメントとして、そのあり方も良いと思ってます。人は新しいコンテンツを求める生き物だし。

でも、わたしは「繰り返し読まれるもの」を書いてみたい。

そのヒントが「歌」にあるのではないかと思っていて、これはもう、ずっと考えているテーマです。

繰り返し思い出されるのは「生活の中で機能する言葉」なのかも

なぜ「歌」は繰り返し聴かれて、思い出されて、心に残り続けられるのか。

以前、作詞家のいしわたり淳治さんが「たくさんの人に聴かれる歌は “生活の中で機能する言葉” がある」と言っていました。(ちょっとうろ覚えですが…)

それを聞いた時「なるほど、わたしの目指したいものはそれなのかもしれない」と、ぼんやり思ったんです。

生活の中で機能する、つまり、その人の生活に入り込む言葉

ある状況の中で口ずさみたくなったり、考え方の転換点となったり。

なんでもいいんだけど、自分がそういう「言葉」を書きたいと思うようになりました。

例えば、

  • こういうシチュエーションになると、この言葉を思い出して勇気が湧いてくる
  • その言葉を「あの人」に伝えたくなる

そんな言葉。

読んだ瞬間に「あぁ、おもしろかった」と思ってもらえるのも嬉しいんだけど、それ以上に、どこかに引っかかって、そこから自分の思考が広がるような言葉。

おわりに

生活の中で機能する言葉を書くためには、まず自分の生活の中で深く機能した言葉じゃないとな、と思います。

要するに、自分の心に深く引っかかった何かを、言葉にしていく。

今わかっているのは、「生活の中で機能する言葉を書くぞ!」なんて意気込んで書けるものではなさそうだ、ということだけです。

わたしはこのブログやTwitterで発信しているけれど、「何度も読み直してます」と言ってくれるありがたい読者の方もいて。

そういう声を聞くと「少しでもその人の生活の中で機能したのかもしれない」と思えて、とても嬉しいです。

直接背中を押すことができなくても、わたしの言葉が間接的に誰かの背中を押せたらいいなぁ。

 

狩野ワカ
このメッセージ、懐かしい。ミキティの熱さが伝わってきて、楽しくて嬉しかったなあ。「言葉」っていうのは、音楽だったり物語だったり人と人との関係性だったり、言葉以外の何かとうまく反応できた時に、すごく力を持つのかもなんてことを考えました。
この連載について

ライター友達の狩野ワカさんと「書くことについて」の連載をやっています。

連載をまとめたトップページはコチラからどうぞ!

https://matsuokamiki.com/matsuoka-karino-sharenote