「自己分析ノート」のユーザーインタビューをしてみてわかった2つのこと

今月は、はじめて「ユーザーインタビュー」なるものをしてみました。

Twitterで募集して、「自己分析ノート」のユーザーさん3人と。

「使ってくれてる人と話してみたいなぁ」という思いつきで始めたんですが、ものすごく得るものが大きかったです。

ユーザーさんに聞いてみたかったこと

冒頭に「ユーザーインタビュー」なんて書きましたが、そんなに高尚なものではなくて、ちょっとお茶しておしゃべりした、という感じ。

それでもやっぱり聞きたいことはあって、いくつか質問した点もありました。

  • どういう想いで買ってくれたのか
  • 使ってみて感じたこと

ユーザーさんによっては、実際にどんなことを書いたか見せてくれたり、ノートを終えてわかったことを教えてくれたり。

自分がつくったものを使ってる人が目の前にいる」というのは、とても不思議な気持ちで、ありがたくて、信じられない感じもあって。とにかく、うれしい。

今回お会いした3人とも、気持ちがやさしくて、前を向いていて、素敵な人たちでした。

だからこそ「こういう人たちの背中を、少しでも押せたら」と、強く思いました。

というのも、3人とも「これからを考えたい」「何かを変えたい」「一度立ち止まって考えたい」と思って「自己分析ノート」を手に取ってくれていて。

自分がつくるものが、書く言葉が、どうかそういう人たちにとって、何かプラスになりますように、って思ったんです。

ユーザーさんに聞いたからこそわかったこと

使ってくれた人に聞いたからこそ、改めてわかったこともたくさんありました。

その中から、2つだけ。

  • 質問数が多すぎないからこそ「やってみよう」と思えた
  • Twitterの発信に共感していたから買ってみようと思った

1つめに関して。

商品をつくる時って、機能が多ければ多いほどいい気がしちゃうんだけど、少ないからこその価値みたいなのもあると思っていて。

それを去年はこんなブログ記事でも書いているんだけど。

多機能は目指さない。自分らしさを磨く「引き算」の方法

2018年12月4日

そこに価値を感じてくれた人がいたことが、嬉しかったです。

そして、2つめ。発信への共感。

個人や小さなお店にとって、共感はやっぱり重要なんだなと再認識しました。

わたしの商品も、大量生産はできないので、どうしても単価が少し高くなります。

(もちろん、それでも満足してもらえるように工夫するのだけど)

大量生産で安く買えるものではなく、個人や小さなお店がつくったものを買う理由は、やはり共感や信頼が大きいのかな、と。

これも、普段Twitterやブログで発信してなければ築けなかった関係性だし、改めて日頃から発信しておくことって大事だなぁと感じました。

***

「自己分析ノート」の話以外にも、読んでおもしろかった本とか、見てるブログの話とか、自分とは違う視点(かつユーザー視点でもある)を教えてもらったりもして。

自分だけでは広げられなかった世界が、広がっていくイメージ。

とても楽しかったから、またやりたいです。

***

▼質問・感想はこちらから!
マツオカミキの質問箱

 

――――――――

自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
@matsuo_mk

ライター*マツオカミキの詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
マツオカミキの実績&お問合せ