複数の居場所を持って、自分の気分に合わせることの重要性

昨日、こんなツイートをしました。

複数の世界を持っておくことって、本当に大事だと思ってます。

今日は、このテーマについて、ちょっと深堀りして書いてみます。

自分の気分に合わせて、世界を選ぶ

わたしは、割と気分が上下しやすいです。(それを外に出すかは別。自分の中の上下として、です)

例えば、「ガンガン自分を高めていこう!」と進んでたのに、急に疲れて「自己啓発とかお腹いっぱい…」になったり。

Twitterや書籍について言えば、「ガンガンいこう」の時に見てテンションが上がるものでも、

「ちょっと疲れた…」の時期に同じ文章を読んでみると、「今、そういうのいらない…」という気持ちになります。

たぶん「もっと頑張れよ!」と言われてるような気持ちに(勝手に)なって、落ち込んじゃうのかもしれません。

自分の状況や気持ちによって、見たい発信、居たい場所は異なるので、自分の気分に合わせて「世界」を選ぶことが大事だと思ってます。

複数の世界を持つことのメリット

だからわたしは「モチベーションが高い時に見る発信」と「疲れ気味の時に見る発信」、どちらの世界も持っています。

(モチベが高い時は、だいたい起業家の方の発信を見てます。疲れ気味の時は、コーチとかカウンセラーさん系の発信を見ることが多いかなぁ)

今の自分に必要な情報を、自分がちゃんと選んであげる

これは発信だけじゃなく、場所や人に関しても同じことが言えます。

イケイケの時と、疲れ気味の時では、行きたい場所も、会いたい人も、ちょっと違ってきます。

だから、その時々の自分が欲するような世界と、つながっておく。

いろんな世界を持っておくメリットは、たくさんあります。

  • その時々の自分に必要な世界を行ったり来たりできる
  • ひとつの方法論に凝り固まることがない
  • ひとつの世界で上手くいかなくなっても、他にもたくさん世界があることを知っている

まだまだあるだろうなぁ。

特に、わたしと同じく気分が上下しやすい人は、複数の居場所・世界を持っておくの、おすすめですよ。

おわりに

振り返れば、わたしはいつでも複数の世界とつながって、自分の状況に合わせて行ったり来たりしてきたなぁと思います。

例えば、中学で上手くいかなかった時は、ネットのコミュニティに。

高校や大学で上手くいかなかった時は、バイトや学外の友達に。

その時々で自分に合う情報・場所・人を選んであげられるのは、自分だけですもんね。

 

▼質問・感想はこちらから!
マツオカミキの質問箱

こちらの記事もどうぞ

無理に学校や会社に帰属意識を持たなくたって良い、世界はそこだけじゃない

2016年6月10日

「変わってるね」と言われてツラい人は、生きる場所を間違えているかも

2017年3月8日

――――――――

自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
@matsuo_mk

ライター*マツオカミキの詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
マツオカミキの実績&お問合せ