自分らしく、楽しく。

  • ホームHome
  • 働き方Work
  • 考え方Think
  • 人間関係Relationship
  • 新着記事New
menu
  • ホームHome
  • 働き方Work
  • 考え方Think
  • 人間関係Relationship
  • 新着記事New
考え方

カーテンの閉まった暗い部屋で、もがいていた13歳のわたし

2018.02.05 マツオカミキ

「カーテンを閉めて部屋を暗くして、静かにじっとしていてください」 中学1年生のときに内科医に言われたこと、「そんなアドバイス、お医者さんが言うことあるんだ」と思ったのを強く覚えてる。 当時のわたしは、偏頭痛に悩まされてい…

考え方

「自分を変えたい」と思って変えられる人と、変えられない人の違い

2018.01.25 マツオカミキ

「変わりたい」「自分を変えたい」と思って、実際に変化していく人と、思いながらもその場にとどまり続けてしまう人がいます。 わたしの周りにはどちらもいるんですが、客観的に見ていると、変われる人と変われない人には大きな違いがあ…

考え方

今日の少しの変化が、人生を変えていく

2018.01.23 マツオカミキ

「こんなはずじゃなかったのにな」「自分を変えたいな」 そう思っているのなら、今日からほんの少しだけ、新しいことにチャレンジしてみてください。 ほんの少しの違いが、将来的に大きな変化に繋がっていくはずです。 ほんの少し方向…

働き方

自分にしかできない仕事をするために、自分じゃなくても良いことはやめてみる

2018.01.19 マツオカミキ

自分にしかできない仕事って、あると思いますか? わたしは、あると思っています。自分だからこそできる仕事も、わたしの中では同義です。 仕事にやりがいを感じないときとか、ワクワクしないときって、自分じゃなくてもできる仕事をや…

人間関係

【HSPの特徴5つ&対処法まとめ】敏感な心を活かして自分らしく生きる

2018.01.11 マツオカミキ

学校のクラスや会社の飲み会など、大勢の人が集まる場所が苦手。 一度にたくさんのタスクがあると、頭が混乱する。 忘れ物が異常に多くて、家族に注意される。 「みんなが普通にできること、どうしてわたしはできないんだろう」 そん…

暮らし方

ソファみたいなおしゃれ座椅子「Piglet(ピグレット)」を5年使ってる私がレビューするよ

2018.01.09 マツオカミキ

はじめての一人暮らしから、ずっと使ってる『Piglet(ピグレット)』という座椅子。 5年経った今も全然ヘタってないし、見た目もかわいくてお気に入りです。 家で仕事をしているので長時間(3~4時間とか)座椅子に座りっぱな…

人間関係

社交辞令は好きじゃない。そんなわたしが「社会」をやり過ごすために身につけたワザ

2018.01.05 マツオカミキ

社交辞令が苦手です。苦手というか、好きじゃないです。 「社交辞令」とは物事や人間関係を円滑に進めるための発言とか挨拶のことで、ネットで検索すると「大人の心得」とか、そんな言葉が出てきます。 でも、わたしは社交辞令が好きじ…

考え方

承認欲求が強いのって悪いこと?「認められたい」をプラスの力に変える方法

2018.01.04 マツオカミキ

「あの人に認められたい」という気持ちが強かったり、自分じゃない人が認められていると辛くなったり。 「承認欲求が強すぎて苦しい」「承認欲求をなくしたい」という相談をたまに受けます。 たしかに承認欲求に自信のなさがプラスされ…

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 52
  • >

運営者

マツオカミキ

1989年生まれ。考えるのと書くのが仕事です。

文房具ブランド「じぶんジカン」代表。

▼マツオカのTwitter
Follow @matsuo_mk

スポンサードリンク

\ 販売中! /

有料noteの過去ログはこちら

  • ホーム
  • 働き方
  • 考え方
  • 人間関係
  • 暮らし方
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 自分らしく、楽しく。.All Rights Reserved.