自分の思考や感情を、言葉にするために心がけていること【質問回答】

こんにちは、マツオカミキです。

ブログ読者さんから、「思考の言語化」に関する質問をもらいました。

\質問ありがとうございます!/

「コツ」なのかどうかはわからないけど、普段ブログやTwitterを書くに当たって、意識している3つのことを書いてみますね。

1)「普段言葉にしない感情を書く場所」だと思ってる

このブログはもちろん、Twitterも含めて「せっかく発信するなら、普段言葉にしない自分の内側の感情を書こう」と思ってます。

だから、そもそも「ここには本音を書こう」と決めているという、心構えの部分が大きいのかも。覚悟というか。

  • これまで人に言えなかったこと
  • 現実世界で周囲に共感してくれる人がいないテーマ
  • ひとりで苦しんできた悩み

こういうのは積極的に書いていきたいと思ってます。

現実世界ではこういうテーマについて話せる人がいなくても、発信していれば同じ想いの人に出会えるのがインターネットのいいところですよね。

2)届けたい人/届かなくてもいい人を意識してる

「自分の内側にある思いや感情」を言語化するのって、「わたしはこう思う」をハッキリ主張することですよね。

ということは、言語化することで「わたしはマツオカさんとは意見が違う」「マツオカさんとは合わない」という人も当然出てくるワケです。

それを、怖がらないようにしてます。

届かなくてもいい人には、わかってもらえなくてもいい。

ただ、届けたい人に届くように、言葉を選びます。

わたしの言う「届けたい人」は、多くの場合「過去の自分」です。

今回の記事も、もちろんご質問に答えようと思って書いてるんですけど、それ以上に「同じことを考えていた過去の自分」にとって、ヒントになるように書いてます。

そうすると、自然にこんなことを意識するように。

悩んでた時の自分が読んで…

  • プラスの気持ちになる書き方をする
  • 参考になる本音を書く
  • 嫌にならないビジュアルにする

だから、このブログは「自分に似ている人」に読んでもらえてることが多い気がします。

3)なるべく頻繁に書く

自分の中にあるぐるぐるとした感情を言語化できるようになるためには、積み重ねしかないのかな、と思います。

実際、わたしもまだまだ全然うまく言葉にできてないんですけど‥‥。

でも、ブログを書き始めた当初よりは言語化できるようになっていて、それはやっぱり、書き続けてきたからだと思います。

  • ブログをなるべく頻繁に更新
  • Twitterほぼ毎日1回以上ツイート

特に1日1ツイートは自分で決めたことで、どんなに言語化がうまくいかなくても、何かしらツイートします。

これが「思考のアウトプット」の訓練になってる気がする。

頻繁に思考を書くことのメリットは、2つ。

  • 「たまに」よりも「毎日」の方が心理的ハードルが下がる
  • 考える時間を持つようになる

「言語化したい!」と思うテーマや、それに関して思いついたことは、スマホのメモに書き出して、ちょっとした空き時間に考えたりしてます。散歩中とか、電車の中とか。

おわりに

「思考を言語化するにあたって意識していること」を、3つご紹介しました。

  1. 本音を書いて届ける覚悟を持つ
  2. 届けたい人/届かなくてもいい人を意識する
  3. なるべく頻繁に書いて、思考の訓練をする

「自分の言葉で語る」については、まだまだわたしも訓練中です。この記事とかにも、ちょっと書いてます。

「自分ならでは」のアウトプットをするために必要なこと

2018年8月21日

ちなみに、ここ2週間ぐらいは「もっと本音を言語化したいな」と思って、平日毎日更新してみてます。

そのきっかけになったのが『僕たちはどう伝えるか (単行本)』というオリラジ中田敦彦さんの本です。

プレゼンの仕方についての本なんですけど、これってひょっとしてブログにも言えるのでは‥‥と。

特に「端的に、シンプルに、受け手と共同作業でつくるイメージ」については、わたしもブログもそうありたいな、と感じました。

「誰かに伝えたい」と思って文章を書く人には、おすすめの本です。

 

▼質問・感想はこちらから!
マツオカミキの質問箱

質問や応援メッセージ、励みになります!

こちらの記事もどうぞ

生きづらい人の居場所としてのインターネットであってほしい、という話

2018年9月5日

――――――――

自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
@matsuo_mk

ライター*マツオカミキの詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
マツオカミキの実績&お問合せ